上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
さて・・・
今度は 礼文島で咲いていた花を もう少し詳しくご紹介したいと思います。 (お花の名前は確信できるものは少なく たぶんこの名前?という あやふやな状態でご紹介です・・^^; もしご存知の方がいらっしゃったら ご教授いただけたら嬉しいです♪) まずは2日目の午後から行った ゴロタ岬で咲いていた花々。 ヤマハハコ(山母子) ふわふわとした小さな白いお花が 丘陵地帯を走る晩夏の風に吹かれて リズミカルに揺れている姿は ほっと心が和みます。 ![]() ミソガワソウ(味噌川草)かな? この紫のお花は もう少し早い時期にピークを迎えていたようですが ところどころ ポツリポツリ咲いていました。 ![]() エゾゴマナ(蝦夷胡麻菜)? 可愛く清楚な このお花・・・ ツリガネニンジンを従えて・・ ![]() ツリガネニンジン(釣鐘人参)と一緒にさいていた レースみたいに繊細なお花・・・ セリ科のお花だと思うのですが・・・ セリ科のお花のピークは 大体この時期には終わっているようで 一番遅くに咲くのはカラフトニンジン(樺太人参)とのこと。 この子もそうかな? ![]() ふと足元を見ると こんなに可愛いカラーリーフが!! ![]() ライムグリーンと白の斑模様の葉っぱは 何の葉かは???です。 カラフトニンジンの小さな花の横に ふわふわと見える朝もやのような色合いの葉っぱは アサギリソウ(朝霧草)かな??? ![]() カラフトニンジンの前に咲く ピンクのお花は ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)? でも それにしては色が濃いように思います・・・ (ガイドブックなどの写真と見比べると・・・) ナガバキタアザミ(長葉北薊)や その変種レブントウヒレン(礼文唐飛廉)というお花にも似ているような・・?? 後ろに控える 黒いオブジェは エゾニュウ(蝦夷にゅう)? 白い穂のように見えるのは ナガホノワレモコウ( ![]()
こちらは桃岩歩道で咲いていた花たち。
![]() アサギリソウ(朝霧草) 朝露を身に付けて きらきらと輝いていました。 紫の花は クサフジの一種かな? ![]() 青い 存在感のある この花は リシリブシ(利尻鳥兜) トリカブトの一種で やはり 毒があるそうです・・・ ![]() 色あせたピンクのこのお花・・・ ピークを過ぎたシオガマギク(塩竃菊)でしょうか? ![]() こちらは 礼文町の町花にもなっている レブンウスユキソウ(礼文薄雪草) ヨーロッパアルプスに咲く エーデルワイスと近縁種のこのお花・・・ 白い花びらのように見えるのは 実は苞葉で 中心に 小さな花が集まります。 このお花のピークは7月ごろ。。。 ということで この時期は 花が咲き終わり綿毛になりつつある頃・・・ ![]() でも その白い苞葉は 暗がりの中でも 夜空の星のようにきらめいて・・ ![]() こちらは 出会いたかった エゾウメバチソウ(蝦夷梅鉢草) 白い可憐な花のこのおちびちゃんは 周囲に太陽を遮るものが無い場所を選んで 思う存分 日の光の恵みを受けていました^^ ![]() さて・・・ 今回 礼文・利尻方面に出かける・・・ と決まったときに 購入した本を紹介したいと思います。
どの本も 宮本・杣田 両氏が手がけておられる御本なのですが まず 写真が本当に美しい!!! そして この道北の自然に対する愛情が 読み進めていくうちに ひしひしを伝わってきます。 この3冊の御本を読んでいると この写真の世界に まだ会いに行きたくなってしまうのです・・ スポンサーサイト
![]() |
はまっておられる様子がひしひし^^
どれも穏やかな表情で 日常のごちゃごちゃ~~~っとした事(笑) みんな忘れさせてくれるような感じ (・・・2学期始まって1週間・・・嵐だったわ^^;) 特に最後の写真 好きです~ もう来年の夏の計画もされてるのかな ほんとにいつか行ってみたいです 来月のDD○が札幌なんだけどなぁ・・・・ぷぷぷ^^ ![]() seikoさん♪おはようございます。
のんべんだらり~と更新していますが^^; 見ていただいてありがとうございます♪ お子さんの新学期が始まって やっと 一息~と思っても 結構はじめの方って バタバタしますよね・・・ 幼稚園も いきなり敬老の日参観があったりなんかして こちらも ちょっとどたばたでした・・・ 夏の計画・・・ うぷぷ~また 北海道かも?? 私もそうだけど 主人も思いっきり嵌ってマス。 景色も良いし 食べ物も美味しいし・・・ でも 食べすぎには注意!です。 来月のDD○ 札幌なのですね~ 北海道であると・・・ 結構 参加者が多くなったりするんですよね・・・^^; みんな 本来の目的覚えている? と聞きたくなるくらい・・・あはは♪ ![]() きょう、紹介したかもー。
さてきょうフェリシアは、紹介ー! さて樺太へ紹介♪ さてerikが紹介したよ♪ ![]() やぁ、こんばんは^^
ひさしぶりのかきこです。 北海道、とても堪能してきたみたいですね。 旅行は心のそこから、楽しめるのが一番ですよね。 あ、カタログとどきました? これも、心のそこ(?)から、楽しめるかも(笑) わたしも仕事ぬきで北海道いきたいよー p.s もうバトルが始まりました(涙) んじゃね。 ![]() ・・・・名前入れ忘れた。
すんんまそん。 ![]() erikさん、こんばんは~♪
礼文島のお花たち、とてもナチュラルな感じで咲いていて、素敵ですね~。 特に、エゾウメバチソウがかわいいわ~。 三冊の本!気合い入れて行かれたんですね。 礼文島には、学生の頃一度行ったのですが、駆け足の北海道一周旅行だったのでお花もゆっくり見ることがなく・・・ erikさんに見せて頂けて、嬉しいですよ^^ ふふ・・・来年も行かれるの? はまっておられますね! ![]() erikさん、こんばんは^^
北海道の旅よかったですね^^ よかったのがひしひし伝わりましたよ~ 大自然のお花たち派手さはなくても力強さがありますね 私は見習わないとです 食べ物もおいしいくてよかった^^ 目がおかしかったんですがなんとか治った様な治まったような感じです。 でも元気ですよ~^^ 今はゴミだしがんばってます 来月から有料になりますものね~ erikさんは引越しとかされてるからまだ荷物は少ないでしょうね 結婚してもまだ間もないし^^ 私なんかゴミのなかで生活してるみたないものでね こないだからほかしまくってます まだまだありますよ~ 傘も持っていってくれましたよ^^ 一か八かでだしましたホッ^^ 黄色のゴミ袋の配布もありましたね~ いよいよだ~(;´▽`)`` とりあえずゴミだしがんばります(*^_^*) またよろしくお願いします<m(__)m> ブルーメの丘もいけてよかったね^^ ![]() こんにちは
北海道 堪能してきました。 写真 たくさん撮りすぎて 整理するのが 大変です・・ この後 羽幌というところにある バラ園に行って来て (日本最北端のバラ園らしいです) 色々写真を撮ってきたのですが 毎度のことながら いまいちな写真ばかりで アップしようかどうか悩んでいます・・・^^; ところで バトルって?? ![]() こんにちは
礼文島に一度 行かれた事があるのですね。 私も 学生の頃 友達と 北海道を回ったことがあるのですが ツアーだったため それこそ駆け足で・・・ すごく疲れた・・・という 悪い印象しかなかったんです。。 でも レンタカーで 自分たちのペースで 移動すると 本当に楽しいですよ。 よく考えたら 結婚してから 北海道に行くの これが3回目だったりなんかします^^; もう りっぱなリピーターですよね ![]() こんにちは
お久しぶりです~ ATUATUさん 眼の症状はいかがですか? しばらく おやすみします~ という 書き込みを読んで 大丈夫かな? と心配していました・・ でも 早くに復帰されて 本当に良かったです。 パソコン・・結構 長時間していると 眼が疲れますし しばらくは 無理なさらないでくださいね♪ ニューデジ お迎えされたのですね^^ 三脚と マクロもですか♪ さらに素敵なATUATUさんワールド 見せていただくのを楽しみにしています。 ・・ちなみに 私 三脚持っていないのですよ~ 元来面倒くさがりで・・・^^; ゴミ袋 有料化!! もう来月からですよね・・・ しかし 45L袋が45円って ちょっと高いような・・・ 不祥事だらけなのだから ちょっと 安くしてよ~と 思ってしまいます。 我が家はものすごく ものが溢れていて・・・ それこそ 今月中に物の整理をしてしまわないと・・・ 傘 大丈夫でしたか? うちにも 子供が折ってしまった傘があるので・・・^^; ![]() erikさん♪
本日は、ご連絡ありがとうございました~^^ あの件~?? 当たりです~~^^; 素敵なお写真を拝見して、 北海道へ行ったつもりになってます~^^; 北海道へは、ゆっくり、行ってみたいな~~ 何もかも捨てて・・・~~(* ̄m ̄*)pupupu ![]() こんにちは~
メールくださっていたのに お返事が遅れてしまって すみませんでした・・・ お役に立ちましたでしょうか?? ふふ・・当たっていましたか?^^ 北海道は 癒しのパワーが 溢れていて・・・ ちょっと 本州の風景とはスケールが違っていますね。 食べ物も美味しいし・・・ 礼文で食べた 採りたてのウニ丼は もう最高の贅沢でした~~ ユリシス・ローズさんも 何もかも捨てて(笑) ぜひ 一度行ってみてくださいね♪ ![]() 礼文島はうちの両親が行って凄く良かったと言ってました^^
本当にいいところのようですね。 昆布とかが有名なのかお土産に買ってきてましたが。 同じ日本でも気候が全然違ってくるので 咲いてる植物も全く違ってきたりしておもしろいですね♪ ![]() erikさ~ん♪
こんばんは^^ 水曜日に何度も、のぞいていたら、見る度、テンプレートが、変化していたので、またまた、のぞいちゃいました~ 模様替えで、、erikさんの撮られた写真が、一段と鮮やかで素敵ですね~ 私も、変えたいのですが、なかなか、できません^^; ![]() おはようございます♪
お返事が遅くなってしまって 申し訳ありません・・ 礼文島には ご両親が行かれたことがあるのですね。 おっしゃるとおり 昆布は良いものが採れる・・・ ということで 礼文・利尻付近で採れる昆布は利尻昆布として 売られています。 その昆布を食べて育つ ウニも美味しく 名物のひとつなのだそうです。 おっしゃるとおり 同じ日本でも咲いているお花が まったく違いますし それだけで 雰囲気がぐっと変わってきますよね。 ![]() おはようございます♪
レスが遅れてしまって すみません・・・ テンプレートを あれやこれやと 変えている現場に 遊びに来てくださっていたのですね^^ 結局 このテンプレートにおさまりました・・ ブログを始めた頃 テンプレートのプチカスタマイズを よくしていたのですが このごろは面倒で・・・^^; プラグインという便利な機能も 登場してきて 最近は ダウンロードしたものをそのまま使っています^^ ユリシス・ローズさんも ご無理の無い範囲で 模様替え楽しんでくださいね♪ ![]() こんにちは。ご無沙汰してしまいましたね。
なんともムーディですばらしいテンプレートですね。参考にさせてもらいます。 さて、四枚目の写真は「アシタバ」です。別名ハチジョウソウ(八丈草)。若葉が食用として、店頭に出ることも。 花の複散形花序と葉の形・様子からまちがいないでしょう。ただ、伊豆のハチジョウソウとの違いも葉やステムに見えています。 日干しして煎じて飲めば高血圧予防。また便秘にも。そして茎や葉を傷つけて得られる黄色い汁は、産婦の母乳の出をよくします。紀子様にお勧めしたいところです。 余談でしたね(笑)。 ![]() きのうはお花みたいな確信したかも。
![]() こんにちは~ お久しぶりです
レスが遅くなってしまって申し訳ありません・・・ なんと! ナポレオンさんは バラだけでなく 山野草にもお詳しいのですね@@ ふむふむ アシタバなのですね・・・ アシタバというと てんぷらやおひたし お茶もありましたっけ?? ・・・って 食べることしか思いつかない私って。。。^^: 色々な効用があることを教えていただいて 勉強になりました!! ありがとうございました~^^ ![]() こんにちは。
9/17のわたしのコメント下にあるURLから飛べなくなっています。 何かまちがいがあったようで、お詫びして訂正しておきます。今度は大丈夫ですので、ぜひお試しを。 ![]() こんばんは~
わざわざ 訂正に来てくださって ありがとうございます・・・m(_ _)m ちゃんと 飛べましたよ~~(^^)V ![]() |
|
| Top |
|
ネギ(11/26)
つぐみ(06/16)
erik(06/11)
おさはち(06/10)
erik(03/25)
erik(03/25)
seiko(03/22)
ジャスママ(03/21)
erik(02/18)
ジャスママ(02/14)